top > lesson
樹芸センター フラワーレッスン…♪
やっと、札幌にも
夏がきましたあ〜 :sun:
日焼けを気にしながらも(笑)楽しんでますぅ。
今年も始ります….樹芸センターのフラワーレッスン :note:
詳しくは、HPのお知らせに掲載してます。
ご欄下さい :lovely:
参加をお待ちしてま〜す。

夏ガラス
ステキな庭
:dash: 早いもので、
平岡樹芸センターの講座も
今年は、11月4日のレッスンで最終です。
レッスンの内容は、
:lovely: 秋の美しい
グラデーションアレンジを考えています。
:shine: 是非、ご参加をお待ちしています。
:clover: このセンターには、広大で….
かつとてもステキな庭があります。
札幌の静かな穴場?なのでは、ないかと…(笑)
8月、9月とちょこっと撮影したのを、紹介しますぅ。
ミナズキを初め…
いろんな種類の庭木もいっぱい。

ミナズキ

並木

西洋庭園
本格的にこんな庭園もあります…ステキ♪
ここは、どこ?って感じで妄想したり(笑)

オンコ
オンコに付いた実….
クリスマスツリーみたいと嬉しくなりました。
こんな日差しを浴びた…明るい庭も
:xmas: 11月は秋の姿になってますね〜
きっと初冬…の気配も♪
そして、12月…
:lovely: 仕事的にも個人的にもとっても特別な月…
気持ちを込めて、大切に過ごしたい。
みなさんにとって、12月はどんな月ですか?
夏…の花束
:cherry: 花は組み合わせる色や、
背景色で印象が変わったり〜
….面白いですねえ。
先月….
清涼感ある…夏の花束を作りました。
:diamond: それぞれ….自分がピンと感じる色合いって
ありますね〜夏にも白、緑の配色は欠かせません。
フェアビアンカ…ちょっとピンクがかったホワイト…
八重カップ咲き、美しい〜姿です。
香りが、なんとも品のよい甘さで、
:shine: 心も癒されますわああ…

フェアビアンカ
清涼感や、透明感….
優しい色合いで出してみました。

花束1
グリーンの存在をちょっと大胆に使って、
花のある空間を、魅力的に….
:shine: お部屋に飾って、夏のひと時…ですね。

花束2
フルーツと一緒にアレンジ
:shine: 夕べ、スタジオの天井窓から
お月さまが美しかった。満月に見えました〜
大好きなスタジオでリフレッシュしながら、
:cloud: ちょっと感動〜
空を見上げて…月とか、宇宙とかに想いをはせる…
気持ちってどこまでも、飛んでいける…
自分のことを見つめるスイッチが入ります。
ふと…離れたところから、
心を眺めるって大事ですね。
花を見つめる時の気持ちも、
ちょっとそんな感じかな。

フルーツと一緒に
5月のカルチャー教室…写真は、
「フルーツと一緒にアレンジ」のイメージです。
分かりやすく、楽しく…花合わせを大切に、
:happy01: ちょこっとお洒落な仕上げにしたいですね。
◉平岡樹芸センター講習会の申し込み、お問い合わせは
電話 (011)883-2891
HP「お知らせ」をご覧下さい。
◉サンプラザ文化教室の申し込み、お問い合わせは
直接、ヨコタニまで(HPのフラワーレッスン参照)
HP「お知らせ」をご覧下さい。
:present: 来月は、「母の日」
気持ちをお花に込めて、贈りたいですね。
平岡樹芸センター講習会
雪は、街の中からすっかり消え….
:ribbon: 春のコートを着れる嬉しさ〜♪
タイヤ交換をまだ、してないのが気になってますが….
休みには、なんとかするつもり。
さて、お知らせです。
来月5月から、平岡樹芸センター(札幌市清田区)で、
月1回フラワーレッスン(第3木曜日)をやることになりました。
:shine: 詳しくは「広報さっぽろ」の5月号から
毎月予定が掲載されます。
お申し込み方法などどうぞ、ご覧下さい。
サイトのお知らせにも後日、アップいたします。

イメージ1
フレッシュを中心に、楽しいステキな花時間を….
ご一緒にいかがですか。

イメージ2
春の日差し
:shine: 春は少しずつ…近づいてきてる。
雪が解けてきて、ゆっくりゆっくり〜♪♪
明るい日差しを、感じるって嬉しくなりますね。
何かワクワクする春、花の表情も楽しみな、
:clover: ナチュラル感たっぷり庭アレンジ
お気に入りの動物…なんか遊ばせて、
(私の得意な世界…笑)
物語に繋がるとステキ…。
忙しい仕事や….日々の生活にやっぱり
潤いが大切、花で癒されたい…
ですね〜(^0^)/
目にも優しい色合いで組み合わせ。

箱庭アレンジ1

箱庭アレンジ2
バラ(サハラ).ビバーナム.SPカーネ(グリーンティ)
チューリップ(パーロット咲き).レモンリーフ.イタリアンルスカス

ナチュラルアレンジ
器を変えて、ステムのラインを生かして…
お洒落なナチュラルアレンジになります。
ラナンキュラス(フレンジスグリーン)

Mさん作品
Mさんが、ステキに仕上げた作品を
持ち帰った直後….
携帯撮影を送ってくれました。
:happy01: 飾りものにも、こだわってますねえ。
魅せるアレンジ
:note: 花のナチュラルさを大切に
:shine: 自分なりの気持ちも入れて、
美しく仕上げる魅せるアレンジ
(形ばかりにとらわれることなく)
心がけたい…ですね。
レッスンで、お伝えしています (o^~^o)
さりげなく可愛い…ビビットな配色にすると、
ラウンドもイメージが広がります。

プリティアレンジ
:tulip: テーブルアレンジは、他のものとの組合わせで、
リズムが出ますね〜。花テーブルの提案….

プリティーテーブル
ロマンティックなイベント
寒さが厳しくまだ、春は遠いですが…
:heart04: あったかなイベントが
そう〜
今月は、バレンタインデイ….
愛の告白のための日、というだけではなく、
大切な人と過ごす、時間にしたいですね。
普段から花を飾ってる空間に、
この日はとびっきり素敵な花を飾って…
こだわり色のバラで
:shine: ロマンティックアレンジ

St.Valentine's Day 1
ラナンキュラス(グリーン)
とっても可愛い存在感…バラとお似合い

St.Valentine's Day 2
バラのブルーミルフィーユ…
ミルフィーユ状に花びらが、美しく…グラデーションがかった色あい
:lovely: じっと眺めていたい

St.Valentine's Day 3
バラ3種(ブルーミルフィーユ.インスピレーション.他)
アイビー.ロポミルタス.スイートピー(ファーストレディ)バーゼリア.SPカーネ
花やグリーンって…
色合いや、姿…でハートにふれることがありますね。
そんな想いを詰め込んで、
:present: :present: St.Valentine’s Day
通りがかりに、
キュンとなる、あの愛パンダ
見つけ嬉しくなりましたああああ。
札幌の大丸デパート入り口を、飾ってました。
(世界の子供達にワクチンを…)
デザインがたまりません….(#^~^)

愛パンダ

パンダトランク
:aries: 街でみつけた、ハートにふれたひとこま
涼アレンジ
:dash: 先週、友達と百合が原公園まで、ウォーキングしました。
普段歩かない景色の中を、風景が違ってみえます♪
公園の緑の中で、空気をいっぱいに吸ってきました。
木々のたくましさ、緑の存在は本当に圧倒的で、尊敬の心が湧きますね〜。
暑さにも強そう…。
切り花の場合は、他の草花と同様、高温と風に弱い…。
通気性のよい状態、夏を楽しむ…涼アレンジ
:clover: この時季のアレンジは、水のひんやり感をアクセントにしたい。
意識的に水を見せるなら、透明な器がやっぱりいいですね。

涼アレンジ1
バラ( エクレール )スカビオサ(スノーメーデン)
アイビー.デンファレ.ポリシャス

涼アレンジ2
トルコキキョウ(セシールピンク)アスパラ
:shine: 花姿の持ち味を生かして、添えるグリーンなど、
選ぶのもポイントですね。そして美しいスタイルで、飾る…
いつも心に置いてドレスアップしたいですね。

エクレール.デンファレ

スカビオサ
:club: クリムト、シーレのウィーン世紀末美術を見た感動が、心に残ってます。
人間の内面を見つめ….美しさの追求、情熱に動かされた時間。
グラスアレンジ
札幌は、涼しい毎日です。夏があるのかな?(笑)
先日、日帰りで積丹の美しい海を眺め、美味しいウニ丼を食べてきました。
通ってるエクササイズのスタジオツアー….に参加〜♪
普段、行けそうで行けない所…楽しかったです。
:sun: この日はお天気もバッチリ〜よく…ラッキ〜
海って、コバルトブルーやエメラルドグリーン….
色の層で吸い込まれそうです。
:wave: 夏のアレンジも、お水に爽やかにいける。
花姿も直接、お水だと持ちがよく元気です。
色も意識しながら、風にそよぐような花材、選んでみました。
あじさい、ハイドランジア(フリルピンク)
:heart04: あわいピンクの花びら…フリルのように美しい

ハイドランジア
:diamond: バラ ラ.カンパネラ
オレンジシャーベットのような色合いに、淡いピンクが混ざってとにかく美しい。
希少価値のあるバラ…名前も、優美ですねえ。

グラスアレンジ
みつけたグラス…少し飾りの塗りがあります。
ちょっとお洒落感もあり、合わせてみました。
ステンクーゲル.ミスカンサス.ワイヤープランツ
:cherry: 涼しさと、ほっと静まる〜アレンジ…心も和らげてくれそう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
アーカイブ
- 2013年3月
- 2012年7月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2011年11月
- 2011年9月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月